西瓜(すいか)
すっぽん
セロリ
大根(だいこん)
大豆(だいず)
たまねぎ
紹介
・赤道付近にあるアフリカ大陸が原産地
・日本に西から渡っててきたとので西瓜と書くように
効能
・夏バテ防止に抜群
・カリウムを豊富に含有→利尿作用、血圧を下げる効果
*皮には実より多くの利尿作用がある
・シトルリン(利尿作用成分)→むくみ、高血圧、腎臓に
・身体を冷やす→熱をさげ、口渇を防ぐ
・種子→精神を安定にし(高血圧)、肺炎による熱、咳等を防ぐ
その他
・スイカポンチを作る→むくみに効果
紹介
・血、内臓をすべてきれいに除去し甲羅を肉を使用
・日本での食べ方は漢方ではしない
効能
・脾臓の腫れに効果
・精力が減退気味で気になる方
・高血圧が気になる方
料理
・必ず生きたすっぽんを利用する
紹介
・セリ科の作物
・ギリシャ、ローマは古代から整腸剤、解熱剤等
利用されていた
効能
葉の利用
・刻んで絞った汁→+蜂蜜→血圧が高くなった時
・刻んで入浴剤→湯さめしにくくなる
ビタミンCを含有(全身の新陳代謝に効果)
・血圧降下
食物繊維→ダイエットやコレステロール低下に降下
香り→食欲増進、頭痛をおさめる(セタツリッド)
精神を安定にさせる
その他
・葉のほうが栄養ある
紹介
・よく知られている冬の作物
・昔から消化酵素がありよく利用iされていた
効能
・消化作用の促進→胃腸の働きを助け便通をよくする
・大根をおろした時の絞り汁→綿に含ませる(鼻炎)
・大根おろしシップ→炎症による関節痛
・食べすぎ時に食するとよい
・だいこんの種子→母乳の出が悪い方に効果
料理
・部位によって食べ方を考える
紹介
・中国北部が原産地で日本でも育つツルマメ
・古く5000年以前より栽培された主食物
・いろいろな商品に加工できる作物・健康食品
効能
・豊富なで良質にタンパク質を多く含有
・レシチンの含有→1)老化防止(痴呆症)
*記憶障害、健康な脳に
2)高血圧
3)動脈硬化予防
・サポニン→体内過酸化脂質を予防し体脂肪を減少させる
・タンパク源→血流を健全にし動脈硬化を防ぐ
・体力不足をかんじる方
紹介
・原産地は中央アジア
・種類としては小たまねぎ、白たまねぎ、紫たまねぎ等がある
効能
・硫化アリルを含有→消化を助け、栄養を吸収するように助ける
→血液が固まるのを防止し高血圧、糖尿病
血栓予防
・肩こり→たまねぎをすりおろし+すりおろし生姜+みそ
・高血圧予防→煎じた皮を飲用
・不眠→生のままを食する
料理
・レバーとたまねぎの炒め物(体力の回復)
・牛肉とたまねぎの炒め物(スタミナ食)